

このような症状でお悩みではありませんか?

- どの施術院に行っても肩の痛み(肩こり)が改善しない
- レントゲンでは異常がないのと言われ痛みが変わらずにある
- 検査してみても痛みの原因が分からず困っている
- 肩だけでなく首や背中にも痛みが出てきた
- 手や腕などに痺れを生じることがある
整形外科や他の整体院で肩こりが改善しない理由

肩こりのお悩みで病院や整骨院にいくと一般的な対処法として
- 痛いところに電気をかける
- 湿布やコルセットを処方される
- レントゲンを撮られる
- マッサージで揉まれる
というものがあります。
ですが、なかなかこれでは改善していないのが実情です。
では、どうして改善しないのでしょうか?
肩こりは女性に多いと言われていますが、現代社会ではデスクワークをはじめとしたパソコン、スマートフォン、タブレットを操作する機会が増え多くの方が抱えている症状でもあります。
ですがただの肩こりだと思い放置をしてしまうと頭痛や吐き気、めまい、痺れなどの症状が出現する可能性があるので注意が必要です。
もし肩こりでお悩みであれば一人で悩まずに当院にご気軽にご相談ください。
原因
-
姿勢の悪さ デスクワークやスマホ操作で、前かがみの姿勢が続くと首・肩に負担がかかります。
-
筋肉の緊張 ストレスや寒さで筋肉が無意識に緊張し、血流が悪化します。
-
運動不足 筋肉を動かさないと血液やリンパの流れが滞り、疲労物質が溜まりやすくなります。
-
眼精疲労 目の使いすぎは、目の周囲から肩までつながる筋肉の緊張につながります。
-
冷え 肩周辺が冷えると血行が悪くなり、痛みを感じやすくなります。
対処法・予防法
① 姿勢を正す
-
デスクワーク中は背筋を伸ばし、目線はまっすぐ
-
腰にクッションを当てるのも◎
② ストレッチや体操
-
肩回し、首のストレッチ、肩甲骨はがしなどが効果的
-
1時間に1回、軽く体を動かすのが理想
③ 温める
-
蒸しタオルや入浴で肩を温め、血行を促進
④ 目を休める
-
画面から1時間に1回は目を離して遠くを見る
⑤ 整体やマッサージ
-
専門家による施術で筋肉の緊張を和らげるのもおすすめです
リーフ整骨院での施術

当院では、肩こりの原因を
- 筋肉の硬さ
- 骨盤の歪み
- インナーマッスルの衰え
と考えています。
肩こりの改善には筋肉の硬さ・緊張を取ることはもちろん大事ですが根本的な原因を突き止めることが大切です。
肩のこりをほぐすだけでは肩がそもそも凝りやすくなっている原因にアプローチ出来ていません。
マッサージしてもらった後は軽くなるがすぐに戻ってしまう、といった経験がある方は多くいると思います。それは痛みが出ている根本へのアプローチができていないからです。
当院では痛みを取るだけでなく、再発しにくい身体を作る手助けをいたします。
肩こりは「首・肩・背中の筋肉の緊張・硬さ」よることが非常に多いです
筋肉が固くなるのは姿勢の悪さ、特に猫背の姿勢が大きく関係し、頭の位置が前方にいくことにより、支える首から肩の筋肉に負担が増えることが挙げられます。
姿勢が悪くなるのは加齢とともに背骨や骨盤、内臓を支えるインナーマッスルが衰えるためです。
よって、肩こりの症状が慢性化してしまいます。
そこで、当院では骨をバキバキ鳴らさない安全な施術法で、根本から改善に導きます。
繰り返す症状でお悩みの方や堪え難い痛みで不安な方はお気軽にご相談いただければと思います。
お電話ありがとうございます、
リーフ整骨院 調布院でございます。